どうも。('ω`)です。このゲームもそろそろ最終アプデが訪れ、オーペナの環境が確定で決まります。ということで自分なりに特殊能力tier表を書き連ねます。この記事は投手編。

野手版はこちら。




☆考え方の主軸

ここは結構長いので結果だけ知りたい方は読まなくてもいいかもしれません。箇条書きにして書きます。

投手野手に共通した考え方

  • 基本最低限の能力さえ確保できれば、「長所を伸ばしまくった方が強い」バランスだと考えています。具体的には投手・野手のみの考え方で。
  • 効果と発動機会の両方のバランスを考慮します。どちらかのみが強くても上位に入ることはありません。でも体感効果重視だと思います。(例:クイックBは発動機会結構あるけど強いかは……)

投手のみの考え方

  • 変化球に作用する特殊能力より直球に作用する特殊能力の方が多いので、後者の特殊能力で固めた方が強い、と考えます。なので変化球に作用する形の特殊能力はちょっと評価が下がってます。
  • 上をもう少し深掘ると、変化球型は軟投派で4球種になる、あるいは総変が増えるだけである程度完成するので効果としては高くならないのでは?という感じです。

☆注意事項

ここからは注意事項。
  • あくまで個人的なので議論をしていただいて結構です。が、一方的な否定はやめようね!理由は私が傷つくからです。
  • 青特tierといいましたが、青赤特(例:悪球打ち)と一部緑特(野手・投手能力に映るもの。例:調子安定)は入っています。あと表にのみ()をつけて実在選手の持つ金特があります。
  • 見方はS+tierが「普通にプレイするなら縛りたい」レベルの特殊能力、S-Cがいわゆる強特能、Eから下は弱特能って感じです。
  • tier表の選考基準は「成績にどれだけ影響するか」のみです。オーペナでのつけやすさ・消えやすさ、汎用性などは全く考慮してませんが各特殊能力へのコメントで書くことがあります。
  • 「個人的な理論で行くと」から始まる分は全て体感で話してます。データなんかねぇよ、うるせえよ状態なのでここを信じすぎるのは良くないです。
  • とある動画にとてもインスピレーションを受けたのでパクりオマージュさせていただきました!!!!


ということで行くぞ。

S+tier

威圧感

リリーフ専用特殊能力でイニングでの影響度がそんなにないとはいえ、ゲロ強です。ずば抜けて防御率が良化されます。
それでも基礎能力がないと燃えるぐらいのバランスにはなってます。あと下振れるとすぐ消える。

ピンチA

わかりやすく強い特殊能力。得点圏で打たれなければ失点しないという当たり前の事実で強いです。

左A

打者の半分弱に無条件で効果を得られる強特殊能力。今作になってから「対左で抑える→全体として成績が良くなる→なぜか対右も抑える」という現象が度々見られるので特に強い。
弱点は対左にするまでが結構大変なところ。

Stier

勝ち運

一周回って過大評価を受けてないか?という考えでここです。
150イニング投げる勝ち運先発がチームに与える得点力の影響なんてせいぜいシーズン7得点がいいところだと思うので、計算すると防御率(というか投手の失点-勝ち運で得た得点)影響は0.30-0.40点ぐらいだと思います。
もちろんイニングが食えれば強いぞ。あとバフ系なので強いぞ。

ノビA

自分を始めとする多くのオーペナ勢が好きな特殊能力、ノビ。
特に155km以上ある投手にこれがついてると抜群に良くなると思います。あとノビはB以下と結構差がある気がする。

立ち上がり○

効果がアホすぎる隠れ強特殊能力。実在選手に取得者がいない時点で察しましょう。条件が先発の1・2回と発動条件がゆるっゆるでそこそこの効果があるので強いです。ちゃんと発動し切れば尻上がりの方が強いけどね。まだ能力が仕上がってない選手の方が効果が高い気がします。

尻上がり

まぁこっちも大概なのでランクインします。こっちは逆にエース級についてると強いと思います。
個人的な理論で行くと、スタミナとかの起用法に干渉してイニングを食ってくれるような気がします。これが本当なら立ち上がりとの区別点で良さげ。コーチも悪くないし。

奪三振

わかりやすく強い特殊能力ですね。投手タイプも選ばない特殊能力ではありますが、決め球の変化球が4以上あると特に良いと思います。
ちゃんと2ストライク取らないといけないのが弱点ですが、この特殊能力はチームの守備力に関係しにくい発動(FIP的な考え方)なのがポイント。

ゴロピッチャー

相手の弾道を下げるという、ある意味最もわかりやすく強い特殊能力です。
個人的な理論で行くと、「パワーと弾道がちゃんと合わないと相応の成績を残さない」と思っていて、極端な場合だとパワーDの弾道4みたいな場合は成績を残さないと考えています。で、環境的にこの弾道が高すぎる選手って結構いると思ってて、ゴロPはそれを矯正してしまうので効果に書いてあるほど強くはないと思います。いや強いんだけど。
オーペナ環境がインフレしていく15年目以降とか対人オーペナは強いんじゃないかな。

Atier

球持ち○

速球にも変化球にも効果がある、古くからの優等生。もちろんパワプロ2022のオーペナも強いです。コーチも強いし。迷ったら球持ち所持にしていいレベルの使い勝手はあります。

ピンチB

ピンチBはここだと思います。Bでも十分強い特殊能力。
相応のエースにピンチBがついてると、結構な確率でピンチAに自動昇格します。狙ってみる価値はあります。

闘志

よく効果がわからんけどまぁ強いよなっていう評価の人が多いと思います。
この特殊能力はピヨりやすさと球質(あとオーペナでは申し訳程度の野手威圧感除去)が影響します。この効果は自責点2点を取られるまで発動するので、エース格につける方が強いです。弱点は選手間で教えられず、コーチ転向に無理なこと。
あ、闘魂への金特化はケガ疲労ありだとほぼ無理です。通算60勝ち越し、シーズン200イニングで1%って何。

重い球

直球にだけ作用するかと思ったら有志の研究によって一部変化球にも効果があることが判明しました。詳しくはこちら様の記事を参照。

とはいえ直球が1番安定した効果であることは間違いないので、ゴロPだったり闘志だったりストレート特殊能力(ジャイロ真っスラナチュシュ)と組み合わせるのがいいと思います。


Btier

キレ○

変化球系の特殊能力の希望。タイミングをずらす系の変化球には微妙ですが、変化量の大きい変化球はぜひ持っておきたいところです。
ただ、みんながみんな持って効果を存分に発揮できるかというと難しい点があると思うのでこの位置です。

ピンチC

ピンチはCでも十分めちゃくちゃ強いよ。
ただCまで上げたならBまで上げちゃうのをおすすめしたいです。ピンチC→BBAの条件は変わらないので……

打たれ強さA

なんとなーく平野佳寿のイメージがあります。
結構強いです。この能力は解釈を変えるとランナーを出してもどうにかする能力と考えているので。
ただ他ランク系よりは効果を実感しにくいかな〜とは思う。

ジャイロボール

直球系の特殊能力ならかなり強い方だと思います。
で、私は偶然裏プロという企画で同球団担当の方と一致団結してジャイロボールの研究をしてたんですが、個人的には体感ここかな。これ1つで解決するほどの能力ではないと思います。重い球とかの方が汎用性もあるし。
ツーシームファストにも作用するらしいのでそこの研究を深掘りしたい気もする。最も第二ストレートって結構ピーキーな性能なんですけどね……(総変1扱いで変化量2.5ぐらいの働きをするが、第二変化球の所有権を奪うのでアメリカ留学に相性が悪い)
あ、観戦なら更にめちゃくちゃ強い特殊能力の1つです。

真っスラ

ナチュラルシュート

この2つ、同位置でもいいかな〜と思ったんだけど、ナチュラルシュートシュート回転の発動条件を微妙に増やしそうだなという理由でこの序列にしました。検証とかないのでガチで誤差。そもそもシュート回転あまり酷さを感じない赤特だし……
まーた根拠もないこと言うのでアレですが、理論的には対左打者の相性を良くするような組み合わせがいいと考えられます。(右投手ならナチュラルシュート、左投手なら真っスラ)

逃げ球

結構味の深い、コクのある特殊能力。(?????)
一発取得対策になる+発動条件的にコントロールの悪い選手と相性が良く序盤から使っていける特殊能力ですが、四球持ちと相性悪く、またそこから乱調の取得条件とも相性が悪いです。
まあポンポンつけていいとは思いますが、すっごい簡単な特殊能力ではないな〜と今思っています。

Ctier

クロスファイヤー

レア特殊能力でそもそもあんまり取得者を見ないですね。正直データ不足なので、クロスファイヤー系オーペナYoutuberが出てくることを祈ってます(??)
右投手に内角攻めとつけるといいかもね。絶対に弱特殊能力ではないと思います。

左B

強いんだけど隙を見せるとすぐ左Cに落ちます。どうにかして工夫しよう。

ノビB

ノビC

この2つ、効果としては誤差なので正直C→Bはコスパがよろしくないかなと思います。まぁあれば強いよ。
ノビコーチを使う場合はCまで上げるorAまで上げきるのどちらかかなと。

球速安定

実在期間と架空期間でついてる頻度が見違えるシリーズ。強くはあるんですがこれ1つでどうにかなるレベルではない。
環境的には速球に作用するのでそんな向かい風でもないと思います。まぁ選手間伝授でいいとは思う。

Dtier

内角攻め

正直Dtier以下になると話すことないですわ。
対左打者の成績操作に使えそうな気はします。

対ランナー○

私は赤青関わらず対ランナーの効果をそんな信じてない(赤の対ランナーが弱かったらソフトバンクの武田はオーペナだとカス)んですが、青の方はただ逆張りしてるだけかな〜と思うのでここです。まぁ直接失点に関わる特殊能力だし……

緩急

年々研究が進むにつれて化けの皮が剥がれている気がします。
発動変化球がある程度限られる上、割と発動機会も効果もなんとも言及しにくいレベルなので、前に持たれていたような使いやすい特殊能力ではなくなってしまったのかな〜とも。速球中心変化球中心とも相性悪そうですし。

低め○

良くも悪くもこの位置に落ち着くかなという印象。コントロール系の特殊能力は能力の仕上がってない若手とかに使えるので良さげ。
インフレの進む対人オーペナだとローボールヒッターとの相性が気になりますが。

要所○

リリーフにつけたいけど、よく考えるとリリーフは何の縛りもしていなければ威圧感ピンチで足りるので……そういうことです……
発動機会も抜群に多いわけではないので。先発なら尻上がりと相性は良さげ。つまりそんな悪くないんだ……

打たれ強さB

まぁ特段強くもないし、だからと言って弱いわけではない特殊能力……の代表格ですね。こいつを基準に作ったところがあります。
不屈の魂がつけられそうなエースなら打強BでOKなのでそういう点では悪くないぞ!

左C

こんなもん。効果はあるけどすぐ消えるのであんまり期待しすぎも良くないです。

Etier

リリース○

気軽につけられる気楽さとコスパだけで生き抜いている特殊能力。廉価版球持ちのように思っていただければ。
まぁ選手間伝授で十分。つけなくてもいいでーす。

調子安定

不安定な2022のオーペナ環境で評価を上げました。評価を上げた理由のもう一つは強特殊能力、鉄腕の取得条件が明確になったのもあるでしょうか。
単体だとそこまで効果を及ぼすわけではないです。実在選手は強い選手にしかついてないけど。

打たれ強さC

あったらちょっと嬉しいね。それだけ。

荒れ

「強いんだけど弱い」を地で行く特殊能力。
速球派につけられるし、効果も悪くないんですが、制球下がる=四球乱調の取得・発動機会を増やすということなので……
でも別にクソ雑魚というわけじゃないぞ!

名前がかっこいい!!!
……冗談は置いといて、別にこれも使い方次第では悪くないと思います。栄冠ナインと違って1人の選手を延々と投げさせるわけでもないので。スタミナ管理には気をつけてくれよな!

フライボールピッチャー

ここら辺に来ると効果があるようなないような……レベルの特殊能力に入ってきますね。
ゴロPのところで書いた理論に則れば別にこれも悪くないと思います。環境がインフレすればするほどカス特殊能力になるのは確かですが、だからと言って嫌悪するほどではなくない……?
重要な点忘れてました。当たり前ですがゴロピッチャーとの共存はできません。

根性○

疲労ありオーペナだったら「スタミナ切れるまで投げさせんなや!!!!」案件なので実質死に特なのは間違いない。
発動条件的に当たり前ですが尻上がりと相性はいいと思います。

クイックA

盗塁されません。そもそもCPUのオーペナチームは盗塁を伸ばす機会に欠けるし、そもそも打たれなかったり、ピンチでどうにかする力の方が重要なので……

Ftier

緊急登板○

そもそも緊急登板させるようなチーム作りに問題があるレベルです。使うとしてもそれはビハインドとか敗戦処理要員で、=勝ちに結びつくというわけではないので……

クイックB

クイックA同様。

回またぎ

緊急登板と同様ぐらいの扱いですが、こっちは効果そのものがない代わりにスタミナ減少量に関わるものなので、どっちがいいかは好みだと思います。個人的にはリリーフのスタミナは年を追うごとにどんどん余っていきそうなイメージなのでこの位置で。

牽制

牽制が上手くなります。良かったね。
クイックとあんま変わりません。

打球反応○

打球への反応が速くなります。良かったね。
ゴロピッチャーとは相性良さげですが、にしても感が否めません。

調子極端

ただでさえ不安定なオーペナ環境なのに、さらに不安定にしちゃダメだろ!!!ということでこの位置です。
エース格につけてすっごい上振れを狙ってもいいかもしれないけど、それなら鉄腕チャレンジしてください。

クイックC

もう誤差です。

ポーカーフェイス

オーペナだとほぼ無意味です。それどころか交代機会をちょっと伸ばす=余計なスタミナを食わせるみたいな効果があったらむしろ悪影響ですね。

配分

別に弱い選手相手でもスタミナ消費量減らさなくて良くなるし、そもそも発動機会も年を追うごとに失っていくし、本当に誤差の範囲だと思います。コーチで削除できるしな!!!(するとは言ってない)

表まとめ

スクリーンショット 2023-11-21 150625


いかがだったでしょうか。みんなもこれを有効に使って好きなチームを作ってくれよな!!!!!