#2 東雲雄一郎

2023042711433800_c
2023042711433900_c
正統派エース。縦に大きく割れるスライダーが最大の武器。その他、エースに欲しい要素を全て完備。

#11 李民準

2023042711434200_c
2023042711434201_c
高卒2年目ながら新人王に輝く活躍を見せた爆裂サイド。速球・変化球共に一級品で、東雲からエースの座を奪うか。

#34 田中優大

2023042711434600_c
2023042711434700_c
左打者に突き刺さるようなスライダーなど、変化球を組み立てて戦う苦労人。どうも昨年から好投時に勝ち星がついてこないという、不運属性も兼ねる。

#49 筒井俊樹

2023042711434900_c
2023042711435000_c
前は力で押す速球派も、年を経て変化球で交わす軟投派に変貌。この世界で生き残る術を得て、ただひたすら投げ込む。

#53 ヤヌエル・ラミレズ

2023042711435200_c
2023042711435300_c
メジャー通算75勝の実績と実力を引っ提げ低迷気味の東京に優勝を持ち込む助っ人。被得点圏の弱点はあるものの、一定の活躍が計算できるだろう。

#21 藤崎優生

2023042711435500_c
2023042711435600_c
燃え上がる投球で次世代エースの座を確保するドラ1。甲子園優勝投手として岩手を導いたその実力やいかに。

#31 井上一

2023042711440000_c
2023042711440100_c
東京リリーフ陣を支える屋台骨。昨年はクローザースタートだったものの滅多打ちに。そこから短期間でセットアッパーとして仕上げた。東京の優勝は彼の活躍無くては。

#68 野田優里

2023042711440200_c
2023042711440300_c
下投げから強烈なキレのスライダーを投げる変則左腕。左アンダーにしてはクイックがかなり早めなのも特徴的。安定感を身につけて中継ぎエースの座を確保したい。

#47 今野政宗

2023042711440400_c
2023042711440500_c
伸び悩むかつての高校トップ左腕。変化球は十分翻弄できるものが揃うがメンタル面に課題か。そろそろ残された時間は多くない、爪痕を残せるか。

#43 長谷川諒

2023042711440600_c
2023042711440700_c
直球と変化球を高いレベルで投げ分ける大卒2年目。一発病が欠点なものの、それ以外は無難なラインで収まっている。

#62 松本碧

2023042711441000_c
2023042711441001_c
若くして活躍機会を得てはいるものの、ビハインド要員から抜け出せない本格派。直球・変化球共にもう1つ抜け出せれば、東京のホープへのし上がれるだろう。

#84 平井光正

2023042711441200_c
2023042711441201_c
内角ギリギリを攻めるスライダーは、左打者にも有効。ワンポイント登板が多く火消し人の役割を担うが、登板間隔が弱点か。

#97 セシル・マカートニー

2023042711441500_c
2023042711441600_c
豪速球と高レベルなスクリューで抑え込む強力な助っ人。先発想定だったが、シーズン途中でクローザーに大抜擢、ちゃんと仕事を果たした。新たに3年契約を結び、飛躍へ。

#18 吉見優大

2023042711441900_c
2023042711442000_c
かつてのエースとして活躍した変化球のスペシャリスト。年々怪我と直球の質の低下が著しく、ちゃんと活躍しきれるかが不安点となっている。

#19 間瀬勝弘

2023042711442400_c
2023042711442401_c
カッターを主軸に投げ込む本格派。2軍でのスタッツは十分であり、ネクストブレイクは間違い無いとされる。目標は2桁勝利。

#48 高井寿一

2023042711442600_c
2023042711442601_c
かつての本格派ピッチャーもFA移籍で東京に来てからは不本意なシーズンが続く。4年契約の3年目だが、開幕から怪我もあり2軍。ここが正念場。

#15 佐藤俊太

2023042711442900_c
2023042711442901_c
豪速球を投げる本格派。持つ球種的にもリリーフ向けとされており、調子の良し悪しのコントロールができれば十分1軍レベルだろう。

#64 山口幸太

2023042711443300_c
2023042711443400_c
独立リーグから出世を果たした変則左サイド。直球も数値以上に威力十分、1軍でも十分やれる力はあるだろう。

#23 高見澤啓司

2023042711443500_c
2023042711443600_c
チェンジアップとシュートをバランス良く投げるピッチャー。そろそろベテランの年齢に差し掛かり、この成績のままではクビが危うい。

#44 新妻淳

2023042711443700_c
2023042711443800_c
チーム最年長となった右の技巧派。今年度限りでの引退を表明し、その技術を若手に伝授できるか。

#50 山倉達也

2023042711444000_c
2023042711444001_c
制球・変化球十分の大卒ルーキー。直球の威力不足が気になるが、逆にそれすら解消してしまえば東京の弱点となっている投手陣を十分カバーできるだろう。

#63 佐藤保雄

2023042711444200_c
2023042711444201_c
本格派大卒3年目。1軍での実績がついてこなかったが、オープン戦で確かな手応えを感じたとのこと。SFFを武器にして戦い抜けるか。

#94 高村久志

2023042711444400_c
2023042711444401_c
どこまでもウナる直球で勝負する若手。ただし球種不足は否めず、2軍でも打ち込まれた。秘める潜在能力は十分だ。

#36 内田拓人

2023042711444600_c
2023042711444700_c
チームのエースとして甲子園ベスト8に導いた高卒ルーキー。シュート中心の投球が特徴で、まだまだ素材型と言えるだろう。

#78 菊池寛人

2023042711444800_c
2023042711444900_c
左の本格派投手。高卒1年目ながら2軍での成績は上々。恩讐の彼方に、1軍での活躍機会を得ることはできるか。

#33 野嶋弥

2023042711445100_c
2023042711445200_c
多彩な変化球で相手を追い込む若手。制球難が祟り一軍では散々な成績だった。まだまだ若いがそろそろ成績を残さなくてはならない。

#17 吉野博文

2023042711445300_c
2023042711445400_c
暴れる直球と変化球を投げ込む威力十分のベテラン投手。あまりに制球難ながらそのロマンで契約を勝ち取る、すごい男。

#26 小島友広

2023042711445700_c
2023042711445800_c
東京の未来を担う育成出身の先発候補。左のエースになるため、日々鍛錬を重ねる。2軍成績も十分、1軍へステップアップだ。

#59 芦澤駿太

2023042711445900_c
2023042711450100_c
威力抜群の直球を投げる若手。変化球を痛打される印象が強く、1軍ではまだ通じないか。故障癖もあり、なかなか壁は厚い。

#60 細野泰

2023042711450200_c
2023042711450201_c
右の速球派リリーフ。縦のスライダーも武器になり始めた。制球難が解決すればチームに貴重な剛腕リリーフへ。

#42 金森政博

2023042711450400_c
2023042711450500_c
最速160kmを記録した中堅リリーフ。直球一辺倒になる投球が少なくはなく、それを捉えられてしまうことが多い。

#81 大貫友章

2023042711450700_c
2023042711450800_c
相手の打席の左右を選ばない投球で攻める頭脳派投手。2軍での最多登板も果たした。次は1軍でも登板を。

#69 武石海

2023042711450900_c
2023042711451000_c
速球・変化球共に武器にするにはもう一つ足りない中堅。とはいえリリーフの中では割と実力はある方で、出番はなくは無いだろう。

#45 平賀忠夫

2023042711451100_c
2023042711451200_c

変化球のボールの出し入れで勝負する中堅。中継ぎにしては直球の質が良くないが、それを交わす投球術が彼の持ち味。