#29 伊吹宗人

2023042711363800_c
2023042711363900_c
若くしてその才を1軍に轟かせる期待の捕手。今年は少し伸び悩んだ感があるがまだまだ若手の類。焦らず慎重に育成していきたい。
元ネタはGO3より井吹宗正。歴代の味方GKでも優秀な選手なのでこんなイメージの能力に。

#50 神野響介

2023042711364100_c
2023042711364200_c
巧みなリードで投手を支える名女房。遠藤と併用の形を取れる捕手として強みがあるが、出場機会をこれ以上増やせるかが彼の課題。
元ネタは初代から登場する、響木監督。

#2 遠藤守李

2023042711364300_c
2023042711364400_c
捕手には余りある打撃力が魅力な捕手。対左投手への対策さえできてしまえば、名実ともにリーグ最強捕手の座を獲得できるだろう。
元ネタはお馴染み主人公、円堂守。

#25 工藤冬樹

2023042711364600_c
2023042711364700_c
ベテランの域に達した元ホームランキングはファースト再転向で軽快な守備も見せた。衰えに逆らってあと何年頑張れるか。
元ネタはイナイレ3より登場したヒロイン、久遠冬花。

#4 山田吾郎

2023042711364800_c
2023042711364900_c
ポジションに欲しいパンチ力と守備範囲を兼ね備えた、実力のあるセカンド。フルシーズン出場を果たしたことがなく、その達成に期待がかかる。
元ネタは初代から登場する壁山塀吾郎。名字と能力から某トリプルスリーが連想されますが、自分の想像はどちらかというと外崎だったんや……

#99 兎山龍生

2023042711365200_c
2023042711365300_c
ユーティリティ性と足の速さを兼ね備えた内野手。意外にも長打力のある打撃も魅力的で、ユーティリティで済ませるには勿体無い若手の逸材だろう。
元ネタはGO2より登場のフェイ・ルーン。兎も竜も使うんだ。

#5 炎(寺井 炎)

2023042711365500_c
2023042711365600_c
絶対的な飛距離でボールをスタンドに入れるホームラン王は、チャンスメイクが得意な愛媛上位打線と噛み合って打点を量産する。確実性を増やして最強打者の座を新潟の桜井から奪いたい。
元ネタは初代からお馴染み、豪炎寺修也。

#6 菜野名斗

2023042711365800_c
2023042711365900_c
小技と異次元の守備範囲で支えるショート。特に山田との二遊間は鉄壁の一言で、チャンスの芽を確実に摘み取っていく。
元ネタはGO2より菜花黄名子。

#24 車宗太

2023042711370400_c
2023042711370500_c
いざという時の一打でアピールを続ける遊撃手。近い世代に菜野が出てきてしまい、遊撃手だけでのアピールが厳しくなってきたが彼は活躍の機会を得られるか。
元ネタはGOより登場、車田剛一。

#66 マック・イチノセ

2023042711370600_c
2023042711370700_c
身体能力の高さを感じる助っ人外国人。打撃は外国人らしいワイルドなスイング……かと思いきや意外とボールを見るタイプで、守備のポテンシャルの高さも感じさせる。
元ネタは初代より登場、一ノ瀬一哉。

#9 猿山天

2023042711371100_c
2023042711371200_c
走攻守3拍子揃った、ロマン溢れるドラフト1位。将来の目標にトリプルスリーを設定した期待の大器は1軍で活躍なるか。
元ネタはGO2よりSARU。一番好きなキャラです。何よりシェルビットバーストがかっこいい。

#28 氷川純矢

2023042711371400_c
2023042711371500_c
独立リーグからプロ入りを果たした苦労派オールドルーキー。即戦力は間違いなさそうで、鋭い打撃と強肩で外野の1枠を狙う。
元ネタはアレオリより氷浦貴利名。

#1 紀藤祐一

2023042711371600_c
2023042711371700_c
強力愛媛打線の切込隊長を務める外野手。ハイアベレージと好守備を兼ね備え、攻守において要として働く。
元ネタはシリーズお馴染み鬼道有人。

#37 西園寺信太

2023042711371900_c
2023042711371901_c
一発のあるスイングと全力で頑張るプレーが長所の外野手。外野スタメンの座をこのままキープできるか、そして更なる活躍を残すことはできるかの2点に注目だ。
元ネタはGOシリーズより西園信助。ピカチュウ。

#65 八谷玲

2023042711372100_c
2023042711372101_c
打撃はからっきしだが、好走塁と球界を代表する送球でチームに貢献する外野手。守備固めのライトの座は誰にも譲る気はなし。
元ネタはイナイレ2よりウルビダ(八神玲名)。

#7 丸風太郎

2023042711372300_c
2023042711372301_c
かつては強打を兼ねたスピードスターとしてチームを代表した外野手。ただ近年は年齢もありシーズン終盤に成績を落とすことが増えている。それでも安定感あるバッティングはまだ健在だ。
元ネタは初代からお馴染み風丸一郎太。闇堕ちはしません。


#12 鳴海紀洋

2023042711372500_c
2023042711372600_c
意外な長打力と堅実な送球がウリの捕手。愛媛捕手陣はかなり厚いが、その中でも持ち味を出していけるか。
元ネタはおそらくイナイレ2から綱海条介。

#43 雨崎太

2023042711372700_c
2023042711372800_c
地味ながら上手な二塁守備を見せる中堅内野手。打撃に今一度しなやかさをアピールすれば山田からスタメンを奪い取ることも全然現実的だ。
元ネタはGOより雨宮太陽。なんかテトリスとかぷよぷよ上手そうだね


#3 五木勝

2023042711372900_c
2023042711373000_c
生まれきっての安打製造機。足に爆弾を抱えるため走塁に難があるが、それでも名手として鳴らした一塁守備と天性のバッティングセンスは凄い。
元ネタはお馴染み1位、五条勝。

#0 坂悠樹

2023042711373100_c
2023042711373200_c
抜きん出た術でバットをコントロールするトッププロスペクト。守備も成長著しく、スタメンを勝ち取ることが期待されている。
元ネタはアレオリより野坂悠馬。

#27 吹田淳志

2023042711373300_c
2023042711373400_c
堅実ながら見せ場のある守備で外野を支える中堅。ただし打撃が伸びきらないとそろそろ厳しいかも。
元ネタはイナイレ2とアレオリに出てくる吹雪アツヤ。

#51 夏目灰

2023042711373500_c
2023042711373600_c
恵まれていると一言で言うにはもったいないほどの身体能力を秘めた外野手。その能力をコントロールできるようになれば、一気に一流へ。
元ネタはアレオリより灰崎凌兵。

#91 金山翔瑠

2023042711373800_c
2023042711373900_c
強打の捕手として甲子園を沸かせた素材派捕手。1年目は体作りに専念。5年後の正捕手の座を刻一刻と狙う。
元ネタは無印より目金欠流。メガネかけてないやんけ!!!

#74 西村政広

2023042711374000_c
2023042711374100_c
しなやかな打撃でアピールする若手捕手。守備面に課題を残しているため、コンバートが視野に入っている。
元ネタはアレオリより西蔭政也。基本不評なアレオリだけど西蔭の必殺技はカッコよくて好き。

#82 立野祐希

2023042711374300_c
2023042711374400_c
イマイチアピールしきれない5番手捕手。対左投手への打撃を得意とするが、それ以外で目立つポイントがないため、もう一皮剥けることが必要か。
元ネタはイナイレ2より立向居勇気。

#15 武山努

2023042711374500_c
2023042711374600_c
高校通算33本塁打の長打力と華麗な三塁守備でドラフト指名を受けた若手。1軍出場はなかったものの、まだまだこれからの選手だ。
元ネタは無印より武方努。あの木戸川清修メガネ3兄弟の末っ子でネオジャパンに呼ばれた子。

#55 染野竜紀

2023042711374900_c
2023042711374901_c
オープンスタンスから快音を連発するルーキー。高校通算55本塁打は背番号と同じ数字。まずは一軍出場を目標とする。
元ネタは染岡さん。元ネタ同様努力の人として這い上がってほしいですね。

#04 源田礼央

2023042711375300_c
2023042711375400_c
即戦力社卒ルーキーとして山田の後釜が期待されるセカンド。だが去年はケガで1シーズンの半分を棒に振り、2軍での活躍が目立った。1軍での本塁打が当分の目標。
元ネタはイナイレ1-3を何気に皆勤している源田幸次郎。あと珍しい背番号04は「ゼロヨン」っていう技があるから誰かしらにつけようって思ってつけました。源田が覚えるわけではない

#35 屋村正樹

2023042711375500_c
2023042711375600_c
卓越したスピードで次の塁を狙うショート。守備の確実性が欲しいところで、次期リードオフマンとして成長が期待される。
元ネタはGOシリーズより狩屋マサキ。もっと深掘りできそうなキャラだったのにあんま深掘りされなくてちょっと悲しかった。

#00 帆足明

2023042711375800_c
2023042711375900_c
全力疾走で攻撃にも守備にも貢献する中堅。ただし深刻な打撃スランプに陥っており、一軍で30打席連続無安打を継続してしまっている。
元ネタはGO3より皆帆和人。あそこにUFO連発するシーン好き。

#98 ファビオ・オルテガ

2023042711380200_c
2023042711380300_c
スペイン系イタリア人としてマイナーリーグを沸かせた外野手。50m5秒9の瞬足と強烈なスイングスピードを兼ね、日本野球への適応さえこなしてしまえば期待が十分できる。
元ネタは3よりフィディオ・アルデナ。某配信で代打逆転満塁本塁打を打つのは元ネタ的にも正しかったのかもしれない。

#36 霧崎乱馬

2023042711380500_c
2023042711380600_c
高い身体能力が持ち味の大卒ルーキー。同学年・同期で同ポジションの猿山を超える活躍をしたいと公言する強打の外野手だ。
元ネタはGOシリーズより霧野蘭丸。

#77 松田哲平

2023042711380800_c
2023042711380900_c

巧打と俊足で1軍の戦力となりうる中堅外野手。去年はルーキーイヤーぶりの本塁打を放つも出場機会を伸ばすことがあまりできなかった。意地としてスタメン復帰をもう一度。
元ネタは無印より栗松鉄平。帰国の準備をしろ。

☆ポジション傾向

まぁ元ネタ的にわかると思うんですが捕手にGKの選手を中心に置いてます。例外もいますが(砂川とか西園寺とか。まぁこの選手達はMFとかやってたしいいか)。フィールドプレイヤーのポジションはそんな気にしてないです。遠藤が微妙に外野適正持ってるのも元ネタがリベロやってたり〜とかですね。
あと単純に元ネタの強さ=選手の強さというわけではないですね。特に無印以外の選手モチーフに顕著です。