どんどんこのブログの属性がペナンターになっていきます。('ω`)です。オリジナルチームは夏にオンストを用いて一気に作ろうと思っているからね。しゃーないね。

今回もコーチ記事です。今回は個人的に強いと感じるコーチを34名書き連ねるだけの記事です。ぜひ見ていってください。

前提として、
  • ある程度ペナントがわかってきた人向けの記事です。
  • あくまで個人的なのでそこに文句を言うのは勘弁!
  • 長年ペナントをやれば、架空コーチについては同じ性能で違う名前のコーチが出てきます。その時でもこの記事を参照にすることはできます。
  • どちらかというとペナントの序盤・中盤向けの記事です。終盤は自前のコーチに向いている選手を転向させるので……

という点は気をつけてくださいませ。
留学の特殊能力で何をつけるか・最初のコーチに悩んでいる人はこちら。


☆投手コーチ

◎架空

・松尾

IMG_5553
登場:1年目から
一番最初は困ったらこの人ですね。とはいえ序盤で強いというだけで、コーチが充実しはじめたらお役御免にはなるのですが。
ピンチコーチというだけで価値があり、一発削除も汎用性が高いです。コーチ留学まで待てば育成がAになり、機材レベルが高ければどの選手でも3球種になるので、オススメと言えるでしょう。

・藤沢

IMG_5549
登場:2年目から
貴重な分析Aコーチであり、軟投派コーチでもあります。コーチ変化球練習が使えるので価値はあるでしょう。
分析Aでないとコーチ適正が見られないので、繋ぎのコーチとして優秀と言えます。反面、育成がCなので2球種止まりの投手が量産される危険性はあります。
特殊能力も鉄腕が狙える調子安定、一発対策になる逃げ球と強い部類です。ただつけてすぐ効果が出る特殊能力ではないのは若干の弱点。

・関

IMG_5552
登場:3年目から
架空の四球削除コーチでは一番使いやすいと思います。2023verでは四球の効果が若干薄くなった感があるとはいえ、痛い特殊能力に変わりはありません。
対左打者も効果としては強く(消えないとは言ってない)、またこれは個人的な好みなのですがツーシームが教えられるのも好きです。ただ、短い間使うとなると育成分析がどっちもBと中途半端な点は気になります。

・牧野

IMG_5550
登場:3年目から
まーきのっ。
特殊能力としてはそこそこ強い方のノビ、特殊能力としては致命的な方の乱調を削除と使いやすさが目立つコーチです。分析Aも偉い。
ただしノビは単体では効果を発揮しにくい特殊能力なので、チーム投手の充実期につけた方がいいとは思います。
コーチ留学で育成がAになるので5年待つのもありです。

・岡

IMG_5551
登場:3年目から
特殊能力と育成は完璧ですが、分析Cで若干ピーキーな性能してます。ちゃんとその弱点を補って余りあるぐらい前2つが強いです。
特殊能力はピンチ尻上がりで強い先発を作るのに向いてます。とりあえず先発陣につけとけば強いよ。リリーフに頼らないチーム作成を作るなら尚更強い。

・広田

IMG_5548
登場:3年目から
こちらはさっきの岡とは打って変わって安定志向のキャラです。ただし育成分析がBなので、同じコーチで四球削除の関より器用貧乏感はある。
特殊能力は打たれ強さ奪三振。どっちも強い方の特殊能力です。また、軟投派コーチなのでコーチ変化球練習が使えます。

・徳永

IMG_5547
登場:3年目から
レアキャラ。間違いなく架空投手コーチでは最強格なんですけど、個人的なイメージは「しょっちゅうコーチ候補から消えてる」。アレなんででしょうね?
特殊能力はノビ球持ちでシナジーがあり、軟投派なのでコーチ変化球も使え、留学すれば分析Aになり次期コーチ候補も見つけられる……強いんですよ、居れば

◎現役選手

・平野佳寿(オリックス)

IMG_5576
……言うほど威圧感あるか?
見た目は圧強いけど
まぁ強いです。リリーフを育てるなら超一流コーチで、留学すれば育成分析ともにA
弱点を挙げるとしたら変化球が通常変化球なのでコーチ新球種取得のメリットがあまりないところでしょうか。

・和田毅(ソフトバンク)

IMG_5574
っぱ和田さんよ。
育成分析Bは先ほどの平野と同じく留学すれば器用に立ち回れる組み合わせで、奪三振ノビのシナジーも抜群です。結構現役投手の中でもトップクラスの性能してるのではないでしょうか?

・森唯斗(ソフトバンク)

IMG_5572
特殊能力のゴリ押しでランクインする人。育成分析Cと控えめな性能してますが、特殊能力は一級品のそれ。
ナックルカーブはあまり強い部類の変化球じゃないのが弱点でしょうか。あと同チームに和田毅さんがいるぐらい。森は早熟なのでワンチャン採用する価値ありってぐらいですね。

・岸孝之(楽天)

IMG_5570
150勝おめでとうございます。
育成Aは流石といったところで、全投手に3球種の約束がされます。それでいて軟投派で、ノビ緩急と強い部類の特殊能力を貰える優秀さ。真面目に最強格ではないでしょうか?ただ、楽天にはもう1人コーチで強い投手がいますが……

・田中将大(楽天)

IMG_5569
マー様。
指導型以外は平野の上位互換と言える性能で、リリーフでもないのに威圧感を教えられます。変化球も使いやすい部類のものを教えられるので素晴らしい。
岸とどっちが強いかどうかは……ぶっちゃけ個人の好みだと思います。ただデフォルト楽天はリリーフに逸材が結構いるので、リリーフを強化するか先発を補強するかでどっちを採用するかは分かれると思います。

・宮西尚生(日本ハム)

IMG_5567
生ける伝説。
元々所持している鉄腕のおかげで調子安定を教えられます。奪三振も○。
デフォルトの建山コーチがあまり強くなく長年コーチをやらせるメリットがあまりないのでちゃんとやればそのまま出番が来ると思います。若手も多いので調子安定をつけといて損はありません。

・石川雅規(ヤクルト)

IMG_5566
毎年投げてるおじさん。
とりあえず適当に与えられるキレ緩急の特殊能力が優秀。ランク制特殊能力を持ってないのは弱点ですが、逆に言えば簡単にコーチにできる手軽さを持ってるでしょう。

・涌井秀章(中日)

IMG_5563

デフォルトで投手コーチに向いている男。特殊仕様なんですかね?緩急球持ちと非ランク制特殊能力でも優秀な物を貰ってます。弱点は強いて言うなら指導型が本格派でスタミナ練習なこと。
でも序盤に育成分析Aのコーチは破格すぎるので雑に使っていいと思います。中日ペナントが面白い理由の一つ。

☆打撃コーチ

◎架空

・長岡

IMG_5561
登場:1年目から
架空打撃コーチの武器である「コーチ弾道アップ」持ちです。コーチ弾道は留学で身につかないので。
それプラス広角打法で序盤にしては破格の性能してます。2年目登場とかに置くキャラでは……?
しかし3年目に上位互換みたいな奴が現れるので繋ぎになります。

・溝口

IMG_5560
登場:2年目から
威圧感を教えられるぞ!よかったね!
ついでにコーチ弾道持ちです。でもどちらかというと武器はそっちではなく、分析Aの方ではないでしょうか。同じ分析Aで2年目登場の下田が初球○の安売りで評価を下げたので。
しかし3年目にもっと分かりやすく強い奴が現れるので繋ぎになります。

・入江

IMG_5559
登場:3年目から
入江コーチ絶対ジャスティス。
パワヒコーチ弾道というシナジーしかない特殊能力、育成速度を早める育成A。打撃コーチはあまり分析を優先させる必要がないので破格の強さです。
留学で広角打法なんかをつけた暁にはもう……(感涙)
コーチに向いている選手が出始めるペナントの終盤以降もなお一流です。

・相馬

IMG_5558
登場:3年目
入江ほどじゃないけど強いです。いや縛りプレイでもしていない限りは入江でいいんですが、相馬は相馬で悪くない性能してます。
ハイボールヒッターは弱くない上に誰にでもつけられるので汎用性の塊です。同じ理由で浅田コーチもいいです。浅田は2年目登場で育成がAなのでこっちの方が使用機会があるかも?

◎現役選手

・中島裕之(巨人)

IMG_5580
雑にコーチにしたら強い選手。
アベヒ広角はどちらも強い部類で、しかも打率・本塁打と違う類の育成ができるので器用です。
留学の特殊能力は流し打ちが好みです。パワヒでもいいけどパワヒアベヒ両持ちがあまり好きではない……

・長野久義(巨人)

IMG_5579
打撃コーチは分析が重要ではないので、性能としては中島とほぼ変わらないのですが、指導型に違いがあります。ミートを育てたいかパワーを育てたいか、好みで変えましょう。

・坂本勇人(巨人)

IMG_5578
コーチ確定な。
アベヒはもちろん強いですが、インコースもいろんな選手に雑に付けられて優秀です。前2人とはタイプが違うコーチなので択になりますね。
ただ坂本は守備走塁コーチとしても優秀な部類なので、そっちに回した方がいいかもしれません。やっぱコーチ確定じゃねぇか

・T-岡田(オリックス)

IMG_5575
特殊能力でゴリ押す系のコーチ。
パワヒ広角はそりゃ強いんです。オリックスは特にスラッガー候補の多いチームなので重宝するでしょう。
まぁ育成分析Cがよろしくはないんですが。

・柳田悠岐(ソフトバンク)

IMG_5573
先ほど中島のところでアベヒパワヒは好きじゃないと言ったんですが、ギータに関して言うとしゃーない感があると思います(軽すぎる裏切り)
なんといってもギータの場合は、まだ活躍できる余力があるので育成・分析をもっと上げることが可能です。結構強いコーチだと思います。

・栗山巧(西武)

IMG_5571
強いコーチです。2022verから健在です。こちらの記事でもお世話になりました。
逆境○が武器で、弱いチームの立て直しにめちゃくちゃ向いてます。誰にでもつけられる特殊能力だしね。
留学でつけるとしたら……うーん、広角打法かな。流し打ちでも粘り打ちでもいいな。

・青木宣親(ヤクルト)

IMG_5565
ちゃんとレジェンド。
貴重な対左投手アップ使いで、結構強い類なのです。左腕キラー取得条件と相性が良いのも特徴的。
現役打撃コーチはこのようにアベヒが多いのです。これで内川(アベヒ流し)や坂口(内川と同じ)、糸井(アベヒ広角)が消えたという事実。

・浅村栄斗(西武)

IMG_5562

なぜかヤクルトに移籍してるのは内緒で
T-岡田の上位互換と取れる性能……かと思いきや指導型が巧打タイプですね。え、ミート型なん?
まぁ強いですよ。ただこういうタイプって仕上がりすぎてて、留学特殊能力をどうしようか迷いますね。自分なら対変化球○をつけます。

☆守備走塁コーチ

◎架空

・川野

IMG_5557
登場:1年目
盗塁コーチです。それだけ。

・平岡

IMG_5556
登場:2年目
川野の上位互換。育成Aが地味に嬉しい。
積極走塁は個人的には盗塁数が減りそうであまり好きではないですが、まぁ2年目コーチならこんな性能かな?とも思います。

・橘

IMG_5554
登場:3年目
キャッチャーコーチで雑に強いです。分析Aなのもあって、分析が低くなりがちな打撃コーチを補うことができます。
しかし入江と違ってずば抜けて1強ってわけでもありません。ただめっちゃ強いのはそれはそう。

・浜野

IMG_5555
登場:3年目
キャッチャーコーチが雑に強すぎて控えたい人にはこちらもオススメできます。
性能は最初の川野の上位互換なのですが、分析がAになってるので橘と同じく打撃コーチの分析を補う仕事ができます。
コーチ留学で積極盗塁をつけるのもいいですね。積極盗塁は青特なので

◎現役選手

・坂本勇人(巨人)

IMG_5577
打撃コーチでも出てきました。多才すぎる。
守備職人盗塁アップと優秀な特殊能力です。坂本に言うほど盗塁のイメージがない。
留学すれば分析Aに届くのもポイント。

・田村龍弘(ロッテ)

IMG_5568
貴重な現役キャッチャーコーチ。
田村は早熟(2023verは未検証なので要確認)だったと思うので早めにコーチにして佐藤・松川あたりに任せるのが手ではあります。ホーム死守も抑えられるね。

・中村悠平(ヤクルト)

IMG_5564
田村と同じです。中村も確か早熟だったと思います。
こちらはこちらで内山がいますが、まだまだ余力はあるので現役を続けさせて育成・分析を伸ばすのはアリだと思います。


ということでまとめ終わりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
他のコーチで優秀な人がいれば抑えてください。それでは。